CRON覚書

【Linux】cronで5分起きにコマンドを実行する 🔗

5分置き実行の記述は以下のように書く

*/5 * * * * command

2分から5分置き実行の記述は以下のように書く

2-59/5 * * * * command

またはこう書いてもいい

2,7,12,17,22,27,32,37,42,47,52,57 * * * * command

別ディレクトリから PHP を実行するとき相対パスはエラーになる 🔗

ブラウザからからは実行できるがCRONのように別ディレクトリから実行する場合で、PHP内に相対パスで別ファイルを読み込んでいる場合、ファイルが読み込めないエラーがおきて、エラーが出ている場合がある。

PHP Warning:  require(./hogehoge.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/hogehoge/fugafuga/foo-bar.php on line 16

このような場合以下のように絶対パスを記述する

require(dirname(__FILE__)."/hogehoge.php")

CRONその他

ターミナルで実行されているCRONの確認

crontab -l

ターミナルで実行されているCRONの編集

crontab -e

ログを確認

sudo tail -f /var/log/cron
sudo vi /var/log/cron

CRONの日時指定 🔗

【PHP】バッチ処理をcronで自動実行する 🔗

phpのパス

$ which php

More Reading

Post navigation

Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です